©Kenji Kinoshita
日本アウトリガーカヌー協会
Japan Outrigger Canoe Association
協会設立 2019年 11月 1日
ー アウトリガーカヌーとは? ー
細長い艇体とバランスを取るための横にせり出した浮(アウトリガー)が取り付けられたものを「アウトリガーカヌー(Outrigger Canoe)」と呼びます。元々、太平洋の島々では宗教的な意義を持つカヌー競争が盛んに行われていました。20世紀に入ってからハワイが観光地として発展するに伴い、レジャーやスポーツとして復活を遂げました。島を訪れた人々は、この素晴らしい舟に乗って海を楽しみ、その魅力にとりつかれたのでしょう。こうして、ハワイをはじめ世界各国でアウトリガーカヌーのレースイベントが盛んに行われるようになりました。
ー アウトリガーカヌーの精神性 ー
アウトリガーカヌーは、何もかもが便利な現代社会とは全く反対の精神をもつ乗り物です。一切の動力を使わずに、お互いを信頼しあう人間の力だけで海を渡っていく姿は何百年たっても変わることがありません。自然の力に抗うことなく流れや風をつかむには、野性的な感覚を研ぎ澄ますことも大切。
自然を尊重し、自分の命を預けるアウトリガーカヌーを大切にし、力を合わせて共に目的地を目指す仲間を信じる、ということが求められるのです。ごく当たり前な話ですが、しかし日常生活ではなかなか実践できないことでもあります。
仲間が集まったら挨拶しあう、アウトリガーカヌーや道具類は最大限の注意を払って丁寧に扱う、海でゴミを見たら拾う。このような小さな行動の積み重ねがあって、初めてアウトリガーカヌーに乗るにふさわしい人間として認められるのです。
ー アウトリガーカヌーはクラブスポーツ ー
一人乗りのカヌーであれば、自宅のガレージに保管し、好きなときに独りで遊ぶことが可能です。これに対し、アウトリガーカヌーは大きく、重く、大勢の仲間が集まらなければ漕ぐこともできません。アウトリガーカヌーがクラブスポーツたる所以はここにあります。
仲間が集まれば、当然ながら色々な意見や要望が出始めて、誰かがリーダーとしてみんなをまとめたり、役割分担などを調整する必要が出てきます。そこで「クラブ」という組織創りが求められるのです。「クラブ」という組織は、参加者一人一人が他の参加者みんなのために活動して支え合い、まるで一人の人間のように意思決定したり行動したりするのが理想の姿でしょう。
JOCAでは四方を海に囲まれた海洋国である日本の海岸文化の発展に寄与すべく、アウトリガーカヌーの普及及びクラブ設立のサポートを致します。
ー お知らせ ー
coming soon!!
体験会予定の来週土曜日逗子の天気予報は晴れです。梅雨入り前ですので貴重な晴れ間の体験会お楽しみに!
昨日は湘南ビーチFMでスタジオを訪れ告知させていただきました。また、今週日曜日はFM横浜の7時の番組で案内もございます。
当日は小雨決行です。悪天による中止の場合は当日朝5時にこちらでご案内いたします。
NEWS
Outrigger Canoe 無料体験会のお知らせ
体験会実施概要
・日時:6月4日土曜日10時〜14時
・場所:逗子海岸東浜 太陽の季節の碑前
・参加費:無料*保険費用として500円
・参加資格:一人でパドルを持ち漕ぐ体格を有する方(幼児は安全上の理由でご遠慮ください)
・体験会内容:浜でのレクチャー、逗子湾内のパドリング(トータルで30分程度)
・使用カヌー:OC6×5艇、OC4×2
*当日、受付順での対応となります。参加希望多数の場合に対応出来なくなる場合もあります。
*濡れても大丈夫な装備でお越しください。
*台風、大雨以外は実施予定。中止の場合は当日朝5時にHP、FBにて。順延日未定
*同日、マリンスポーツ無料体験会 逗子ビーチクラブ開催中(別途受付必要)
https://www.beachclub.jp/beachclub-zushi/
受付及び感染症対策
・申込用紙に氏名、住所、連絡先、体調を記入頂き保険代金として500円を回収させて頂きます。(当日受付にて)
・検温にご協力ください。
・除菌スプレーの必要十分数準備
→ 体調不良、発熱の場合は参加不可とさせて頂きます
・浜での待機時間帯はマスク着用にご協力ください
安全対策
・乗艇人数分ライフジャケットの準備
・セーフティーとしてのアウトリガー(浮き)のセッティング
・熟練ステアマン(舵取り)の乗艇及び組み合わせによりスタッフ乗艇
・当日の波、風に合わせた体験メニュー
協力企業、団体
・特定非営利活動法人海岸クラブ
・一般社団法人全国ビーチクラブネットワーク
・逗子マリン連盟
・パタゴニアジャパン
ー 協会コンセプト ー
- 日本のアウトリガーカヌーの安全で健全な普及発展に貢献する
- 海外のアウトリガーカヌー団体やクラブとの交流、さらにはアウトリガーカヌー界の「外」との交流に貢献する
- 各アウトリガーカヌークラブの垣根を超えた協力、調整に貢献する
ー JOCAアクション2021−2022 ー

※このアクションプランは、2021年4⽉25⽇に⾏われた新理事会による臨時総会において、JOCA加盟クラブの全員⼀致で「今後2年間で推進していくアクション」としてまとめたものです。
ー 代表理事挨拶 ー
アウトリガーカヌークラブおよびパドラーの皆様へ
数年間の準備期間を経て、日本アウトリガーカヌー協会が発足致しました。
この度、代表理事を務めることになりました尾花と申します。個人的には1998年からアウトリガーカヌーを始め、パドラーとしては平凡ですが、南の島で生まれたこのカヌーへの愛情は強く、次世代への伝達、海を越えたコミュニケーションに注力して参ります。
海の上、カヌーの上においても大切なチームワークを協会運営に繋げ、今後のアウトリガーカヌーの普及とクラブ組織の発展に向け、関係各位と協力して参りますので宜しくお願い致します。
尾花 充
オハナホウ アウトリガーカヌークラブ
令和元年11月1日
ー 理事会 ー

代表理事
尾花 充
Mitsuru Obana
オハナホウアウトリガーカヌークラブ

理事
木下 健二
Kenji Kinoshita
ワイレアカヌークラブジャパン

理事
⼩林 富⼠雄
Fujio Kobayashi
モクプニパドリングクラブ

Japan Outrigger Canoe Association
©Kenji Kinoshita
ー 加盟クラブ (50音順) ー
クラブ名 | 代表者 | 活動地域 | Web | お問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|---|
アマニコアウトリガーカヌークラブ | 白畑 瞬 | 鹿児島県奄美市 | amamimagic@yahoo.co.jp | ||
オハナホウアウトリガーカヌークラブ | 尾花 充 | 逗子海岸 | ohanahoe@gmail.com | ||
鎌倉アウトリガーカヌークラブ | 池永 弘/桑原 将貴 | 鎌倉市材木座 | kamakuraoutriggerclub@gmail.com | ||
黒潮漕アウトリガーカヌークラブ | 山口 広海 | 静岡県清水三保 | 0922.hy.0922.hy@gmail.com | ||
佐島パドリングコネクション | 田村 誠悟 | 横須賀市長井 | plannel.seigo@gmail.com | ||
茅ケ崎アウトリガーカヌークラブ | 塩澤 正光 | 茅ヶ崎 | cocc05apr@gmail.com | ||
BEACH葉山アウトドアフィットネスクラブ | 柏木 星詩 | 葉山町大浜海岸 | s.kashiwagi@beach-hayama.com | ||
ホロカイアウトリガーカヌークラブ関西 | 古川 浩史 | 兵庫県西宮市 | info@hocck.com | ||
モクプニパドリングクラブ | 小林 富士雄 | 広島県江田島市 | mokupuni2016@gmail.com | ||
ワイレアカヌークラブジャパン | 木下 健二 | 鎌倉 材木座 | club@waileajapan.net |
ー 2022年度イベント・レーススケジュール ー
開催日 | イベント・レース名 | 主催 | 開催地 |
---|---|---|---|
6/4(土) | JOCAアウトリガーカヌー無料体験会 | 日本アウトリガーカヌー協会 | 逗子海岸 |
6/5(日)*予備日6/12 | 湘南オーシャンパドリングチャレンジ | 湘南アウトリガーカヌークラブ | 江ノ島 |
7/3 (日) | HAYAMA HOE | オーシャンヴァア | 葉山 |
8/8 (日)*JOCA公認 | 第一回小笠原KidsCUP*小笠原の子供たちとの交流レース | 茅ケ崎アウトリガーカヌークラブ | 小笠原 |
10/2(日)予定 *JOCA公認 | 逗子パドルミート | オハナホウアウトリガーカヌークラブ | 逗子 |
10/23(日)*予備日10/30 | 湘南オーシャンパドリングチャレンジU-19 | 湘南アウトリガーカヌークラブ | 江ノ島 |
12/3(土)4(日)*予備日12/10,11 *JOCA公認 | Hukilau Challenge | 茅ケ崎アウトリガーカヌークラブ | 茅ヶ崎 |
ー 協会ロゴ ー

ロゴデザイン:小杉幸一 Koichi Kosugi
クリエイティブディレクター/ アートディレクター
2004年 博報堂入社2019年 onehappyを設立
〈主な受賞〉
東京ADC賞、カンヌライオン国際広告祭デザイン部門GOLD、ニューヨークADC、ACC賞ほか、国内外の広告賞にて多数受賞
〈JOCAロゴのデザインコンセプト〉
アウトリガーカヌーの象徴する、「波」「風」「カヌー」「人」「パドル」をモチーフに、一体になるという日本にふさわしいデザインを目指しました。赤は、<情熱>を表現しています